ご長寿のお祝い
ご長寿のお祝いと感謝を込めて。
皆様の心に残る記念の日に彩りを添えるお料理でおもてなしします。

おめでたい席にふさわしい祝い鯛塩釜焼付き会席など、ご予算に応じて季節の食材を使ったお祝い膳をご用意いたします。
4,950円 ~ 16,500円(サービス料別)
オプションで、お花やケーキ、お持ち帰り用のお赤飯もご用意いたしますので、ご予約の際にご相談くださいませ。
※写真はイメージです。
※お料理の内容は季節によって異なります。
お祝いを盛り上げる品々(会場を飾る書や、ご長寿のお祝いの色のちゃんちゃんこ貸出(各種色)など)を無料で心を込めてご準備いたします。

お祝いの色のちゃんちゃんこ

お祝いの書

お花のアレンジ
(オプション:3,300円~)
ご長寿のお祝いの種類
長寿を祝う節目の年齢には、還暦や古希、喜寿などの名称があります。
本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。
ただし、還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。
以下、主な長寿のお祝いをご紹介します。
還暦(かんれき)61歳/満60歳 | 60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還ることに由来。 赤いちゃんちゃんこは赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直すという意味。長寿祝いの色は赤・朱。 |
---|---|
古希(こき)70歳 | 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来。長寿祝いの色は紫。 |
喜寿(きじゅ)77歳 | 喜の字を分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来。長寿祝いの色は紫。 |
傘寿(さんじゅ)80歳 | 傘の字の略字を分解すると八十となることに由来。長寿祝いの色は黄・紫。 |
米寿(べいじゅ)88歳 | 米の字を分解すると八十八となることに由来。長寿祝いの色は黄。 |
卒寿(そつじゅ)90歳 | 卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。長寿祝いの色は紫・黄。 |
白寿(はくじゅ)99歳 | 百の字から一を引くと「白」になることに由来。長寿祝いの色は白。 |
百寿(ももじゅ)100歳 | 100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。紀寿(きじゅ)とも。 紀は一世紀を表すことから。長寿祝いの色は白。 |